日記

 CRAFT TIME

Kids1のクラスは、TPRがメインのレッスンでした。
TPR(Total Physical Response Approach:全身反応教授法)は英語教授法の一つで、ことばを動作と結びつけながら習得させる方法です。
Stand up.と言われたら立つ、Sit down.と言われたら座る、というように、英語での指示に体で反応することでことばを覚えていきます。
これは、幼い子どもが母語を習得する過程と似ています。
今日は、draw、color、paint、glueなどの動詞を、工作をしながら覚えました。
1.形のことば
 circle、square、triangle、oval、rectangle、heart、star、diamond
 手で形を作ったり、指で描いたりして言い方を覚えたあと、
 袋の中にフェルトで作った形を入れて、手さぐりで探し出す
 ゲームをしました。
IMG_1008.JPG
2.動作のことば
 鉛筆を持って”Draw.”と言いながら動作をして見せたあと、
 子どもたちにも同じようにさせます。
 円になって座り、道具を次々と手渡しながら、
 動作とことばが結びつくように練習します。
IMG_1002.JPG
 ゆっくりしていると自分のところにいくつも道具がたまって、
 大笑いしたりしています。
 たまった道具を一つずつ、Cut. Draw. Paint.と言いながら
 パスしていく時、ちょっとつっかえると
 ほかの子たちが教えてくれたりして、
 きちんと覚えているのがわかります。
3.帽子づくり
 単語の練習が十分にできたら、いよいよクラフト、
 実際に帽子を作ります。
 講師がDraw a cirle. Draw a traingle. 
 Color the circle.と指示を出し、
 それに従って帽子を作りました。
IMG_1004.JPG
IMG_1005.JPG
 最後は、Put on you hat.
 できた帽子をかぶって、みんなで写真を撮りました。
TPRのレッスンは、子どもたちが興奮気味で時に収拾がつかなくなりがちです。
そんな時も使えるのはやっぱりTPRで習ったことです。
Be quiet. Stand up. Walk. Run.と
以前に習ったことで目先を変えて、集中力を取り戻します。
TPRのレッスンは、子どもたちがいつも以上に生き生きとしています。

 体験レッスン受付中!

つい先日年が明けたと思ったら、2月も半分が過ぎてしまいました。
新学期もすぐそこ・・・ということで、無料体験レッスンのお問い合わせが増えています。
ありがとうございます。
今日は、4月から2年生になるSくんが体験レッスンに来てくれました。
初めて来る場所、初めて会う先生に緊張しているようでしたが、
英語の指示に合わせて体を動かしたり、
ABCの歌を歌ったり、
数字と色のカードでゲームなどを楽しんでいるうちに
笑顔を見せてくれるようになり、
最後は楽しかったと言って帰っていきました。
30分程のレッスンで、数字や色の言い方を覚え、
What color? — Red.
What number? — Three.
と簡単な対話までできるようになります。
体験レッスンを見学されていたお母さんも
「今(の年齢)は、本当にどんどん頭に入りますね~」
とおっしゃっていました。
Seeing is believing.
百聞は一見にしかず
春からの教室選びに迷っているなら、
まずは無料体験レッスンにお越しください。
お問い合わせは、電話またはEメールで。
次回のブログでは、体験レッスンの内容についてご紹介します。

 何気ないひとこと

生徒たちの何気ないひとことに、はっとさせられたり、
ほっとしたり、時には落ち込んだりします。
大人になると、いろいろ考えて言葉を飲み込んだりするのですが、
思ったことをすっと口に出せる子どもたちの素直さはステキハートたち(複数ハート)です。
e-cubeの教室にはたくさんの植物が置いてあります。
私自身の趣味でももちろんあるのですが、
観葉植物は空気をキレイにしたり、人をリラックスさせる効果があったりと
メリットがたくさんあるようなので、子どもたちの学習環境づくりに
一役買っているのではないでしょうか。
先週末、出かけた先で買った小さな花。
外の鉢に植えるつもりだったのですが、カゴに入れて
教室に飾ってみました。
IMG_2849.JPG
ぱっと室内が華やぎ、一人悦に入っていたところ・・・。
一人の女の子が帰りがけに「先生、この花可愛いっ!」と言ってくれました。
唐突に、何の前触れもなく。
何気ないひとことに心が温かくなった一日でした。

« Before After »