日記

 表情ゆたかに 感情をこめて

小学4年生、Kids4 の女の子たちです。
通っている小学校は違うのですが、ふたりは本当に仲がよく、
いつも笑いが絶えないクラスです。
IMG_0609.JPG
そして感心するのは、ふたりともタイトルどおり
「表情ゆたかで感情のこもった」英語を話すこと。
英語らしい抑揚や強弱をつけて話すことができます。
昨日は「~のようだ」「~そう」という意味のlookを習いました。
Kids2で覚えた bored、tired、scared など
感情をあらわす表現を復習した後、boring、tiring、scaryを
対比させる形で導入しました。
I’m scared of a ghost.
A ghost is scary.
と文の形で示すとすぐに違いに気づきます。
現在学習中のテーマ、「遊園地」にからめて
A roller coaster is scary.
A Ferris Wheel is exciting.などを練習。
そして、画像検索した、ものすご~く怖そうなジェットコースターの写真を見せます。
“うわっ!何これ!? This roller coaster is scary.”という子どもたちに
“How did you know? Have you got on this roller coaster?”
そして、目を指で指しながら、
“This roller coaster looks scary.” と言うと
「あぁ~、そういうことね。」とちょっと大人びた表情で彼女たちが言います。
(子どもたちの、この「納得した」という顔を見るのが私の楽しみです)
その後はさまざまな写真を見せて、反復練習。
ちなみに、彼女たちが特に興味を示したのは「青いカレーライス」と
海外の「屋内プール」の写真。
“This curry and rice looks yucky!”
“This swimming park looks very very very exciting!!!”
青いカレーを見たときの「うげぇ~」という表情と声、
プールを見たときのキラキラした目と弾む声。
ブログでは伝えられないのが残念です。

 Happy New Year!

New Year.JPG
あけましておめでとうございます。
冬休みが終わり、教室も今週から再開しています。
明るくにぎやかな子どもたちの声が、教室に戻ってきました。
でも、昨日は風邪で欠席の子がいて、年明けに会うのを
楽しみにしていたのに、残念です。
また、年末に風邪で数日寝込んでしまったと話してくれた
中学3年生もいました。
今シーズンは暖冬で、インフルエンザの流行が遅れていると
今朝の新聞に書いてありましたが、
ここにきてこの時期らしい寒さになってきたので
油断禁物だと改めて感じています。
教室の換気などのしっかりとした対策が必要ですね。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 クリスマス・パーティー 2

ブログ「クリスマス・パーティー」の続きです。
おやつでおなかがいっぱいになった後、最後のゲームは・・・
4. Santa, Photogenic!
5人のグループに分かれます。
そして、各チーム一番年少の子からサンタのコスチュームに早着替え。
同じチームの子どもたちは着替えのお手伝いをします。
クリスマス2015 (108).JPG
クリスマス2015 (121).JPG
クリスマス2015 (33).JPG
衣装が着られたらクリスマスツリーの前で「はい、ポーズ!」
写真撮影が終われば、急いでコスチュームを脱いで次の子に交代。
次の子も同じように着替えて、写真を撮ってもらいます。
一番早く全員がサンタになれたチームが勝ち!
クリスマス2015 (34).JPG
クリスマス2015 (41).JPG
全員の写真が載せられないのが残念ですが、どの子も本当にPhotogenic!
最後にMerry Christmas! Happy New Year!と挨拶をして、
パーティーはおしまい。
今年も、本当に素敵な時間を過ごすことができました。
クリスマス2015 (130).JPG
ぴかぴか(新しい)Merry Christmas!  Happy Holidays!ぴかぴか(新しい)

« Before After »