日記

 It’s been a long time. We’re back!

2013年がスタートしたと思ったら、もう1月も3週間が過ぎてしまいました。
早い、早い…。怖いくらいに早い。
子どもの頃と比べ、1年を短く感じるのは分母が違うからだと、どこかで読みました。
たとえば7歳の子どもにとっての1年はこれまでの7分の1なのに対し、30歳の大人は30分の1。
なるほど、そうかもしれないなぁと納得。
私にとっての1年は30歳の人よりもさらに短い…。怖い、怖い…。
さて、ずいぶんと、本当にずいぶんと、更新が滞っていましたが、ブログ再開します。
今年はぼちぼちと、できる範囲で更新する予定です。
年が明け、子どもたちも教室に戻ってきました。今年最初のレッスンでは冬休みの思い出について英語で話しました。
親戚を訪ねた子、スキーに行った子、はたまた海外旅行に出かけた子もいて、みんなそれぞれ楽しい思い出ができたようです。
そして、今年もまたインフルエンザ流行の時期になり、学級閉鎖の話も耳に入ってきました。
教室をお休みする子もちらほら。
今週末は英検、そして中学3年生の生徒さんたちは私立高校の入試が間近に迫っています。
まずは体調管理をしっかりし、受検/受験まで頑張ってほしいなと思います。
春はもうすぐそこです!

 夏の思い出

「パーティーレポート、近々アップ!」が1か月後・・・。う~ん。でも、ま、気を取り直して。
*******************************
7月24日(日) 曇り時々晴れ
Opening:Name as many as you can
Name1.JPG
Name2.JPG
まずは軽くウォームアップ。全員で輪になり、夏にまつわる言葉を一人1つずつ順番に言っていきます。夏にあまり関係がない言葉だったり、思いつかなくなったらOUT。
プール、アイスクリーム、海などなど、出るわ、出るわ。3周もすれば終わってしまうかなと思っていたけど、予想をはるかに上回る数の言葉が出ました。
1st stage:Quiz
今回は小学校高学年の子どもたちの参加が多かったので、ちょっと頭を使う、言葉のクイズをやってみました。実際に出した問題をいくつか。
<例1> つなみやす → なつやすみ <問題> うううここきゆや → ?
<例2> いまねあう → うみのいえ <問題> よざえそあせい → ?
<例3> A5 H1 K1 M1 A2 R2 → おはかまいり <問題> K1 Z5 K3 R2 Y5 K5 A3 → ?
Quiz1.JPG  Quiz2.JPG  Quiz3.JPG
法則がわかれば、超簡単な問題。例2の法則がわかりにくかったようで、他のに比べて時間がかかりました。答えがわかったときの子どもたちの「あぁ~、なるほど」という顔がよかったです。みなさんはどうですか?答えがわかりますか?
2nd stage:Lunch
さあ、外に出て流しそうめんです。一番高いところにスタンバイした子たちは、流すそばからどんどん口へと運んでいきます。小さい子たちは下のほうで流れてくるのをひたすら待つ・・・。やっと流れてきたそうめんもお箸をすり抜けて行ってしまいます。さらさらと流れるそうめんは、するするとおなかに入り、あっという間に「おなかいっぱい!」「もう、食べられない!」。早々にお箸を置いた子どもたちには、流し役になってもらって、大人たちもそうめんをいただきました。とてもおいしかったです!
Lunch1.JPG
Lunch2.JPG
Lunch3.JPG
3rd stage:Game
グループ対抗のウォーター・シューティング・ゲームです。水鉄砲を使って、半紙で垂らした的を全部、一番早く落としたチームの勝ち。的からの距離は短いのになかなかうまく当たらないうえ、小さい水鉄砲だからすぐに弾切れ、じゃなくて、水切れ。小さい穴からの水の補給も結構手間取ります。最初劣勢だった男子チームが、最後に追い上げ、優勝でした。おめでとう!
Game1.JPG
Game2.JPG
Game3.JPG
おまけでタープにつるしておいた的を指差し、「あそこにもまだあるよ」と言うと、子どもたちは一斉に走り出しシューティング。夏は水を使った遊びがやっぱりいいですね。楽しんでもらえたようでよかったです。
Game4.JPG
Closing:Refreshing
夏の定番、スイカを切っている間に、子どもたちは水鉄砲でバトルを始めました。男の子 vs 女の子。小学校の高学年くらいだと、女の子のほうが強いのか、男の子たちのほうがワーワーと逃げ回っていたような・・・。そのうち、なぜか生徒 vs 講師の構図に。たくさんの子どもたちに一人では太刀打ちできず、すぐに白旗を揚げました。
Close.JPG
今年も楽しい夏の思い出ができました。毎年、夏休み最初の日曜日はサマー・パーティー(流しそうめん)を行っています。今年逃してしまった人も、来年は是非参加してみてください。

 夏を満喫

SP.JPG
8月に入りました。見るたびに肌の色が濃くなる子どもたち。さぞや毎日遊びまわっているのだろうと思いきや、「夏休みの宿題、全部終わった!」「後は読書感想文だけ!」と言う子もいて、8月に入ったばかりだというのに、今の子どもたちはしっかりしているなぁと感心しています。
7月24日に行ったサマー・パーティーはなかなかの盛り上がりでした。ゲームで使った水鉄砲は、当然のごとく遊び道具となり、パーティーが終わってからもお互いに水をかけあって、キャーキャー言って遊んでいました。「男子vs.女子」だったはずがいつの間にか「生徒vs.先生」になっていて、年甲斐もなく応戦するも、多勢に無勢、散々水をかけられてしまいました。近々、パーティーの様子をレポートします。

« Before After »