日記
クリスマスまで、あとひと月あまり。毎年12月に入ってから飾っていたクリスマスツリーを、今年は11月の中旬に出しました。教室がぱっとにぎやかになりましたが、同時に今年も残すところわずかだなぁとちょっと感傷的な気分になります。今年はブログの更新があまりできなかったなぁと反省。毎日のレッスンでの子供たちの様子をもっとお伝えしたいと思ってはいるのですが・・・。
さて、5月から始めた世界1周クイズですが、子供たちは10問正解し、世界1周旅行の1周目を次々に終えています。先日ある生徒と、世界全部の国を回るには19周しなきゃいけないねと話したのですが、一体何年かかることか・・・。10カ国を回り日本に戻ったきた子たちは、ささやかながらプレゼントをもらい、2周目に突入しました。2周目は台湾→フィリピン→タイ→インド→サウジアラビア→エジプト→イタリア→スペイン→キューバ→メキシコを旅します。今回めぐる国々の文化や習慣に触れられるおもしろい問題を出していけたらと思っています。お父さん、お母さんも是非お子さんたちと一緒に考えたり、調べたりして、楽しんでください。
2010年11月23日

10月最初の日曜日、教室にハロウィンの飾り付けをしました。派手なオレンジのJack o’ lantern、黒いwitchやbat、白いghostやskeltonが教室中に溢れ、ハロウィン気分を盛り上げます。学習期間の長い生徒は、「お、今年もこの季節がやってきたねぇ」と言っては、あちこちのデコレーションを触ったり、眺めたりしています。今年初めて見る子供たちは、「え?なんでおばけがいっぱいいるの?」と不思議そうな顔。レッスン前に、ここ数年のハロウィン・パーティーのアルバムを見せて、話をしました。レッスンでもハロウィンについて詳しく勉強する予定なので、もうちょっと待ってね。
そして、今月の世界1周クイズもハロウィンに因んだものにしました。今回の問題はこちら。
ハロウィンでよくやるApple Bobbingというゲーム。水に浮かべたある果物を口でくわえて取るのですが、ズバリその果物はなに?
A: オレンジ B: リンゴ C: サクランボ
これは、サービス問題のつもりだったのですが、子どもたちは意外な反応を示しました。Nちゃん、「appleだけど、これはきっとリンゴじゃない!ひっかけ問題だ!」ひっかけ問題によほど悔しい思いをしたことがあるのか、はたまた私が全然信用されてないのか・・・。Mくんは「appleなんだから、リンゴでしょ~。」とクールに一言。Yくんは「appleだよね?リンゴだよね?ちがうの?え?え?」 一人ひとりまったく違った反応をするのがおもしろいです。今までやってきませんでしたが、今年のパーティーではApple Bobbingをやってみようかしら?
今年のe-cubeのハロウィン・パーティーは10月30日(土)に予定しています。
2010年10月7日
« Before
After »