日記
6月になりました。このところ晴天続き。開け放した窓からはそよそよと、初夏のさわやかな風が入ってきます。今月は月末に児童英検があります。初めて受検する子、1つ上のレベルに挑戦する子、どの子もみんながんばってほしいなと思います。
先日はスーツケースを引っ張り出し、空港チェックインでの会話をVTR撮影しました。大きなスーツケースを転がしながら列に並び、一人ずつ順番にチェックインするので、ちょっと緊張している様子の子もいましたが、みんなはっきりと大きな声で話すことができました。スーツケースやパスポートなど、小道具がひとつあると臨場感が出て、子供たちも俄然やる気がでるようです。パスポートを手渡したり、スーツケースを預けたりする実際の動作と結びついてこその会話だと思います。まだ、ちょっと先になりますが、年度末にDVDに落とし、保護者の方に見ていただくのも楽しみです。
2010年6月3日
この4月から英語を始めたKids1の子供たちが、先日最初のアルファベットを勉強しました。アルファベット・デビューの文字はBとP。フォニックスで音の勉強をし、あわせて書き方の練習もします。小学校でもひらがなの書き方練習をしている時期だと思うのですが、話す言葉と書く言葉(文字)を結び付けていく作業というのは新鮮で、おもしろいだろうなぁと思います。どの子も真剣な顔で、指に力をこめて、ていねいに書いていました。

文字の名前と音が一致する日本語と違い、英単語を読んだり、書いたりできるようになるには少し時間がかかりますが、それでも2年目が終わると、どの子も多くの単語が読めるようになります。自分の力で単語が読めたときのうれしそうな顔を見るのは、講師にとってフォニックス指導の楽しみの1つでもあります。
2010年5月27日
Class Tripの計画を立てたKids4の子供たち。いよいよ出発の日(残念ながら架空の・・・)が来ました。空港でのチェックイン、セキュリティチェック、出国審査の場面での会話練習をしました。
海外旅行経験がある子供が少なくない現代ですが、「航空会社のカウンターでチェックインして、荷物を預けて・・・」などと言葉で説明してもイメージがわきづらいだろうから、何かいい教材はないかと探していたら、ありました!最寄の国際空港、セントレア(中部国際空港)で、出国までの手続きを案内する動画です。映像を見ながら、「ここでチェックインをするよ。チェックインではこんなことを言われるよ。」と対話練習をしながら進めます。
チェックインカウンターの前で一列に並ぶ子供たち。”May I see your ticket and passport, please?”と言うと、ちょっと緊張しながら”Here they are.”とパスポート(実際に写真入りで作りました)とチケットを差し出します。後ろの子供たちも覗き込んでいます。”How many bags are you checking in?” ”One, please.” みんな、なかなか堂々とできました。次回はもう少し練習をし、実際にスーツケースを転がしながら、会話を通しでビデオ撮影する予定です。
レッスンが終わって、本当にClass Tripに行きたくなっちゃねぇと言うと、「うん、行きた~い!でも、家族が一緒じゃないと寂しいよぉ」と本音が。まだまだ、かわいいですね。
2010年5月19日
« Before
After »