日記
Totsクラスの子どもたちが蒔いた種。子どもたちは、レッスンに来るたびに”Give it water!”と言いながら、水をやっていましたが、大きくなったのがいくつかあったので、今日はレッスン前に収穫をしました。小さなラディッシュなのですが、絵本『大きなかぶ』をまねてか、「うんとこしょ」っと言うのを聞いて、思わず笑ってしまいました。
最初に種を蒔いた小さな鉢から大きなプランターに植え替えたときに、うまく植えられなかったり、ラディッシュ同士の間隔が狭かったりして、思ったようにはできなかったけれど、大きいものは4センチくらいになってました。子どもたちはお母さんと「おいしいかね。食べてみようね。」と言いながら、持ち帰りました。
また何か、英語で生物とか自然などについて学べるレッスンができたらいいなぁと思っています。
2010年3月18日
先日、体験レッスンがあった日のこと。
体験で使ったカードを片付ける時間がなかったので、そうだ、ちゃんと覚えているか試してみようと軽い気持ちで、Kids3の子どもたちに見せました。約3年前に習った、最初の英単語。みんなちゃんと覚えています。「お、いいね~。ちゃんと覚えてるね~。」と言うと「今まで習ったのを全部見せて!」と言い出し、Kids1からKids3までの単語カードを復習することに。大きな声で、リズムよく単語を言っていきます。思い出せない単語はほぼ皆無。何よりおもしろいと思ったのは、忘れてしまった単語があると文字を読もうとするところ。Kids1のころは単語カードの絵と講師が言う単語の音だけを結びつけて覚えていたと思うのですが、3年が経ち、単語を読むことを覚えました。
「ねえ、全部でいくつ習ったの?」と子どもたち。”About 90 times 3.”と指で×を書きながら言うと、「えっ、270!」と自分たちでも驚いた様子。実際は代名詞とかbe動詞とか、単語カードにはない言葉もたくさん習っているので、その数はもっと多いです。
親御さんや講師が、子どもがどのくらい英語ができるようになったのか知りたいのと同じように、子どもたち自身も自分の力を、折に触れて試したいのだなぁと思った日でした。
2010年3月4日
気がつけば、2月も中旬。今年は、いつも以上に毎日が過ぎるのが早いように感じています。歳のせいでしょうか・・・。

今年度のレッスンもあと7回ほどとなり、各クラス、テキストの最後のユニットに入っています。Kids3では「街」がテーマです。昨日、火曜日のクラスは、本屋・おもちゃ屋・博物館・パン屋など店や施設の名前を学習しました。’museum’を導入すると、「あ、Night Museum、見たよぉ」、’toy store’では「Toy Storyって言いそうになるよ」と映画の名前が出てきます。子どもたちの生活にたくさんの英語が入ってきているなぁと実感します。
単語の練習が終わると、習った語彙を使って表現を学びます。昨日はKids2で学習した表現、”Where are you going?” “I’m going to the book store.”の復習をしました。臨場感を出そうと実際に机の周りをぐるぐると歩きます。音楽をかけたら、ものすごく楽しそうに、跳ねるように歩いていました。音楽が止まるとくじを引き、当たった人がQAをします。体を動かしながらなので、話す声も自然と大きくなっていました。
2010年2月10日
« Before
After »