日記

 It's rainy today.(again・・・)

 学校の夏休みが始まって1週間。教室には真っ黒に日焼けし、早くも肩や腕の皮がむけ始めた子供たちが、変わらず元気に通ってきています。
 今日で7月も終わりだと言うのに、いまだ梅雨明け宣言が聞かれず、連日どんよりとした天気が続いています。レッスンの最初に子どもたちにいつもしている質問 “What’s the weather like today?”に返ってくる答えが、もう長いこと同じなんじゃないかという気がします。
 Kids2では、「時刻」の学習が始まっています。時計を読んだり、自分の起きる時間や寝る時間、食事の時間などを言ったりしているのですが、前倒しで練習してきた20以上の大きい数字の言い方が身についていたので、かなりスムースに導入できました。どの子も時刻をさっと言うことができます。
 月の名前を事前に練習してきたKids3の子どもたちも同じように、12の月の名前を難なく言えるようになりました。単語をつづれるところまではいっていませんが、文字を見て、どの月なのか瞬時に認知できるようになっています。レッスンでは書く練習の時間を設けながら、少しずつ単語をつづることも覚えていってほしいと考えています。

 サマー・パーティ

 7月も終わりだというのに、梅雨明けはまだ先のようです。中国・九州地方では、先週末から大雨による土砂災害や浸水の被害などが出ていて、毎日トップニュースとして報じられています。一日中しとしと降るのが梅雨時の雨だったと思うのですが、最近は短時間に大量の雨がザァーッと降ります。いつ頃から気候が変わってきてしまったのでしょうか。
 サマー・パーティは前日の天気予報を覆し、とてもいい天気に恵まれました。準備をしている頃は曇り空で、雨もぽつぽつ降ったりしたのですが、パーティーが始まり、子供たちが外に出て、流しそうめんをする頃にはかんかん照りの青空に。サマー・パーティにふさわしい夏空になりました。
 パーティの様子は写真とともに近日中にアップする予定です。

 絵を描く

 まだ真夏のような大合唱ではないものの、2・3日前からセミが鳴き始めました。関東では梅雨明けしたとのこと。ここの梅雨明けも間近でしょう。昨日、今日とぐんと気温が高くなって、とても暑いです。
 
phonics review 002.jpg 今日は小学3年生の子のプライベートレッスンで、フォニックスの復習をしました。今回はお絵描きです。一人が裏向きに積んだ小文字のアルファベットカードから1枚を取り、その文字で始まることばの絵を描きます。もう一人はその絵を見て、机上に広げた大文字のカードから最初の文字を探し出し、ボードに描かれた絵の下に置きます。生徒と講師が交互に絵を描きました。
 実は私は絵を描くのがとても苦手。仕事柄、絵が上手だったらどんなにいいかといつも思います。動物とか人のしぐさとか、難しい絵でもささっと簡単に描ける人が本当にうらやましいです。今回の絵はどうだったでしょうか。

« Before After »