日記

 子どもたちのお気に入り

 レッスンではカードを使って単語を覚えたり、文法事項を学習して対話練習をしたりすることが多いです。子どもたちが飽きないように、また、楽しんで勉強できるようにいろいろな活動をするのですが、これは子どもたちのお気に入りのひとつです。絵(イメージ)を見て日本語を媒介することなく、直接英語に結び付けられるようにするためのゲームです。カードを裏向きに1列に並べ、1枚ずつめくりながら英語を言っていきます。制限時間を設け、時間内に終われるかどうかを競います。どのUnitでも必ず1つくらい覚えにくい単語があるようで、順調に進んでいても途中で立ち止まってしまうことがあるのですが、「え~と、え~と・・・」と言いながら一生懸命思い出そうとします。全部言い終わる前にタイマーがピピピッるんるんと鳴って、残念もうやだ〜(悲しい顔)な時は必ず「もう1回っ!」。講師は意地悪をして2回目は制限時間をちょっと短くするのですが、2回目は1回目よりもずっと早く成功わーい(嬉しい顔)します。
 Cards (2).jpg

 英語の時間

Private 004.jpg 帰国子女の生徒のレッスンです。日本に戻ってきて、英語ばかりの生活から、日本語での生活になり、親御さんたちはせっかく身についた英語を忘れてしまうのではないかと不安に感じていらっしゃるようです。
 子どもが教室に来てからレッスンまでの短い時間に、その日に学校であったことや、週末にしたことなど英語で会話します。その間に少しずつ「英語モード」へと切り替わっていき、レッスンでは流暢に英語を使いこなしています。日本語ばかりの日常では、英語がとっさに出てこないことがあるかもしれませんが、小さいうちに身に付けた言葉はちゃんと記憶されているのだなぁと感じています。

 We have English class on Tuesday.

 今日は久しぶりに雨の1日となりました。教室の玄関には子どもたちの黄色い傘。「靴下、びしょびしょだよ~」とやってくる子もいます。
 
 新学年が始まって1週間。学校の授業の時間割も落ち着いてきた頃なので、今日のKids-3のクラスでは先週習った曜日を使って、時間割についてインタビュー活動をしました。ある教科の授業(例えば国語)が何曜日にあるかを予想し、Do you have Japanese class on Monday?と質問します。相手からより多くのYes, Ido.がもらえたほうが勝ちとしました。最初は曜日の前のonを忘れてしまったりしていましたが、何度か繰り返しているうちに正しく言えるようになりました。レッスンでは習ったことを使って、生徒一人ひとりが自分のことについて表現できるような活動を取り入れるようにしています。
Kids3 003.jpg   Kids3 004.jpg

« Before After »