日記

 I'm happy!

 Kids 2のレッスンで感情を表す言葉を習いました。生徒のみんなは巷で話題の人気モデル、講師はカリスマ・カメラマンです。“angry 1・2・3!”とカメラマンの指示が飛ぶと、angyを顔や体を使って表現。いい表情のところをパチリ! happy、sad、cold、scaredなどなど、表情がころころ変わるのがおもしろかったです。写真はどんな感情かわかりますか?
   Kids2-1.jpg   Kids2-2.jpg

 新年度が始まりました。

 ここ数日、気温が20度を超える暖かい日が続き、春本番の陽気を満喫しています。やっぱり春!春がいいですね。毎年楽しみな桜はちょうど満開を過ぎた頃ですが、まだまだ十分魅せてくれています。
 
 e-cubeでは、今週月曜日から新年度のレッスンが始まりました。春休みが終わり、学校に戻った子どもたちが教室に来ると「今度のクラスはメンバーが最高!」「担任は優しい先生でよかったよぉ~」と新しい学年の報告をしてくれます。どの子もひとつ学年が上がり、期待に胸を膨らませているようです。
 写真は3年目となるKids-3の生徒たちのレッスン風景です。今回は「曜日」の勉強です。“サザエさん”-“Sunday!”“ヘキサゴン”-“Wednesday!”と好きなテレビ番組が放送される曜日を言ったり、生徒が先生になって、ある曜日の前(before)と後(after)の曜日を他の生徒に答えさせたりして、練習しました。Kids-3のクラスでは、今年度は、レッスン時間内で書く練習を増やしていきたいと考えていて、このレッスンの最後には、プリントを使って、曜日が書けるように練習しました。英会話だけでなく、書いたり、読んだりする力も含め、総合的な英語力を伸ばしていきたいです。
Lesson Kids3-2.jpg   Lesson Kids3-1.jpg
   

 雛祭り

 週末は2月とは思えない暖かさでした。今日は寒さが戻ってきましたが、紅白の梅やピンクの桃、黄色い菜の花の映像をニュースで見るようになり、春の訪れも間近だと感じます。
 
 昨日は雛人形を飾りました。30年以上も前の人形ですが、教室がぱっと華やいで見えます。雛飾りの写真でそれぞれの人形の位置や持ち物を確認しながら飾ったのですが、一つ一つの人形や一つ一つの持ち物にいろいろな意味があるはずなのに、何一つ知らないのが残念です。長い歴史を持つ誇れる日本文化だけれど、外国の方に聞かれても説明できる自信はないなぁと思いながら飾っていました。また、時間のある時に調べてみたいと思っています。教室の子どもたちが日本の文化に関心を持ち、それを世界に発信できる人になる、そのきっかけになればと思います。
雛祭り.jpg  雛人形003.jpg

« Before After »