Acronyms

インターネットやSNSで主に略語として使われる 笑 や w 、乙、うp、orz、などなど。

 

私の年代で、というか、私の周りで使っている人はあまりいませんが、若い人たちの間では日常的に使われていると思います。

こちらのサイトを見てみたら、わからないことばばかりで、まるで外国語のよう。

ひらがなにカタカナに漢字、アルファベットや記号まで使って、なるほど~と思うものから、ちょっとどうかと思う差別的なものまで、いろいろなことばが載っています。

 

これほど豊かに表現できるのは、文字の種類の多い日本語ならでは。

また、「マジレス」「ディスる」のように英語と日本語を組み合わせたことばもあって、新しいことばが無限にできそうです。

ただ、”わかる人にはわかる”、言い換えれば”わかる人にしかわからない”ような閉鎖的な感じもします。

 

英語では、略語としてAcronymsが使われます。

ネット限定の用語というわけではなく、テキストメッセージを簡略化して打ったり、話し言葉としても使えることばもあるそうです。

 

英語は表記がアルファベットと数字、記号だけですから、日本語ほどクリエイティブでありません。

See you! を C U! before を B4と、発音が同じ(あるいは似ている)字に置き換えたり、BYOB(Bring Your Own Bottle:(飲食店で)飲み物の持ち込み可)、ASAP(As Soon As Possible:できるだけ早く)のように頭文字を使ったりします。

 

先日、某国トップのお兄さんと思われる人が殺された事件で、実行犯とされる女性が着ていたTシャツにLOL(Laughing Out Loud:爆笑)と書かれていて、わざとなのか?と話題になりましたが、LOLもよく使われるAcronymです。

 

前述したように、話し言葉で使われるものもあります。

 

What’s your ETA?  何時ごろに着く予定? (Estimated Time of Arrival:到着予定時刻)

 

FYI, Ben is not coming today. 一応言っておくと、今日ベンは来ないよ。(For Your Information:参考までに)

 

Remember to RSVP  for my birthday party! 誕生日パーティーの返事、忘れないでね。(Réspondez S’il Vous Plaitフランス語:返事をお願いします)

 

カジュアルな表現なので、使える場面や相手が限られそうですが、日本語の略語よりは幅広く浸透していることばです。

ネイティブのようにさらっと使えたらいいなぁと思うけれども、B4がbeforeでB4Nがbye for nowだったりして、なかなかややこしい。

まだまだ、勉強、勉強です。

 

とりあえず

 

HAG1!

 

Have a good one!

 

Acronyms