日記
今週末は、今年度最後の英検が行われます。
今回、教室からは中学生と高校生の合わせて6人が受験する予定で、先週と今週は受験対策のレッスンをしています。
その中のふたり、中学2年のMさんとNさん。
彼女たちは、学校でも同じクラス、同じ部活に所属していて、とても仲がいいのです。
いわゆる「箸が転げても…」のお年頃で、いつも何か言ってはふたりでケラケラと笑っています。
仲がいいだけでなく、勉強に関しては互いに競い合い切磋琢磨している、とてもいい関係で、私が宿題を出すと「明日、昼休みに一緒にやろう!」と言ったり、テスト前には「今度のテスト、絶対負けたくない」と闘志を燃やしたりしています。
ある日のレッスンのこと。
と言っても、もうずいぶん前のことになってしまったのですが、これは絶対ブログに書きたいと思った出来事があって、彼女たちにも「書くからね」と宣言していました。
その後「先生、もうブログ、書いた?」と何度か聞かれるも、ずっと書けずにいて、今週再び聞かれてしまったので、「よっしゃっ!」と気合を入れ、こうして書いています。
彼女たちは、昨年からスピーチをメインにレッスンをしています。
自分自身のことから、自分の周りの人々やものごと、そして世界へと視野を広げ、さまざまな話題について自分のことばで発信できるようになることを目標としています。
自分の周りの人々(People Around Me)をテーマにスピーチを考えていた時のことです。
ふたりはbest friendとしてお互いのことをスピーチに書いていました。
原稿を書いていたMさんが、Nさんに「likeじゃなくてloveにしたからね。」と言っています。
あぁ、友だちとしてすごく好きだから、I like her.をI love her.にしたんだろうなと思って、Mさんが書いた原稿を見ると…
I’m happy to have a friend love her.
????? !!!!!
え!そこをloveにしたか~!
Mさんが言いたかったのは
I’m happy to have a friend like her.
「彼女のような友だちがいて私は幸せです。」
このlikeは「好き」のlikeじゃないよ~!?
「は?違うでしょ?!」と冷静に言い放つNさん。
(ちなみに、彼女たちはお互いにいつも冷めた感じでつっこみます。でも、それが普通。ちょっとキツイんじゃない?と思うことはありますが、それだけ仲がいいのでしょう。)
間違いに気づいてMさんも大笑いです。
確かに英文としては間違っています。
でも、習ったことば、知っていることばを使って、自分の気持ちを表そうとしたMさんの姿勢は立派だなと思いました。
間違えたくないと思って黙っているよりも、間違ってもいいから使ってみる。
外国語学習には絶対必要なことです。
間違ったらハハハと笑って、正しいことを覚えればいいのです。
英語検定も同じ。
「受けて、結果が出て、終わり」ではなく、正答や誤答、自信のなかった答えを見直しし、覚えて次につなげていくことが大事ですね。
さて、今週の日曜日。
持てる力を存分に発揮して頑張ってください!
期待しています。
2018年1月18日
12月19日にクリスマスパーティーを開催しました。
icebreakingはクリスマストリビア。
Yes or Noの2択クイズです。
第1問 (ジャジャン♪)
クリスマスはキリストの誕生日である。
Yes✋ or No✊?
答えは意外なことにNo✊なのですが、それ以前に子どもたちからは「キリストってだれ?」の声多数。
日本のクリスマスが完全に商業ベースなのを実感しました。
クリスマスは、「家族でチキンやケーキを食べ、プレゼントをもらう特別な日」でしかないのでしょうね。
ハロウィーンにしろクリスマスにしろ、外国の文化や習慣を取り入れ楽しむのはいいけれど、その由来とか背景もきちんと知っておくべきではないかと思った次第です。
せめて、今の日本の”クリスマス”が、世界標準のクリスマスではないことだけでも知っておかないと・・・。
おっと、パーティーの話でした。
クイズはほかに、「サンタのそりを引くトナカイの数は6頭である」とか「先頭を走るトナカイの名前はダッシャーである」「クリスマスは世界中どこでも冬にある」などを出題しました。
さて、今回のクリスマスパーティーのメインはクラフトです。
一つはストリングオーナメント。
膨らませた小さな風船にストリングを巻き付けて、水糊に浸して干します。
十分乾燥させたあとに、中の風船を割って取り出すと、ストリングのオーナメントが完成。
糊をくぐらせたストリングを巻いていく方法もあるのですが、今回は糊は後付けにしたので、紐が滑ってしまい巻きにくかったようです。
もう一つはソルトドウのオーナメント。
小麦粉と塩を2:1の割合で混ぜて作った粘土のようなものです。
三角形の周りに空けた穴に、毛糸などを通してクリスマスツリーを作りました。
小さな穴にふにゃふにゃの毛糸を通すのが難しくて、子どもたちは悪戦苦闘していました。
毛糸が絡んでしまって、「こんなになっちゃった…」とすごく悲しそうな顔で助けを求めてくる子もいました。
それでも、なんとか1つ、余裕のある子は2つ以上のオーナメントを完成させることができました。
そんなこんなで、クラフトに予想以上の時間がかかってしまい、準備していたゲームはできず…。
待機していた雪だるまも悲しげな顔に見えました。
(「時間がなくなっちゃったからゲームはまた今度ね」と子どもたちに言ったのですが、翌週のレッスンに来た子供が「先生、この前のパーティーでできなかったゲーム、今やろう」ですって。「今日はパーティーじゃなくてレッスンの日でしょ!!」)
クラフトの後、みんなでクリスマスケーキをいただきました。
真っ赤なイチゴが載ったとてもおいしいケーキです。
今年はクリスマスバージョンのショートブレッドもいっしょに。
「このクッキー、先生が焼いたの~?!」
残念ながら違います。
こんな素敵なクッキーが焼けたらいいんだけど…。
時間が足りなくなって、最後までバタバタしたパーティーになってしまいましたが、みんな楽しんでくれたようでよかったです。
プレゼントを渡しておひらき。
1年が終わりますね。
Merry Chirsitmas!
Happy New Year!
参加してくれたみんな、保護者の皆さま、ありがとうございました😊
2017年12月26日
今年度第2回の実用英語検定の結果が出ました。
合格の報告が次々と届いて、ホッとしています。
初めて英検5級に挑戦したMちゃん。
6月の合格からすぐ次の級に挑戦したR君とHちゃん。
準2級では少し足踏みをしたものの、2級は見事一発合格のM君。
まだ自信がないから、と当初は1月の受験を考えていたのに、やっぱり受けてみる!と挑戦したTちゃん。
彼女は小学6年生で3級に合格です。
そして、今回の英検に合格したすぐあと、中学校の実力テストで英語が学年2位になって、今ノリにノっているK君。
みんな、おめでとうございます。
本当によく頑張りました。
中でも、K君の合格は特に感慨深いです。
小学1年から英語を習い始めたK君ですが、本人が英語を習いたいとすすんで始めたというよりは、お兄ちゃんが習っていたからとか、親御さんの希望でとか、とにかくそういう環境があって通い始めました。
ま、それはよくあることです。
クラスメートと仲良く楽しくレッスンをしていましたが、習う単語の数やフォニックスの規則など覚えることが増えてくると少し苦手意識を持つようになって、レッスンでも消極的な様子が見られるようになりました。
レッスンに行きたくない、やめたいと思った(言った)こともあったようです。
小学4年生の時に児童英検(英検Jr.)のBronzeレベルを受けたのですが、目標とする80点をクラスメートがクリアする中、K君は10点以上も下回ってしまい、その日はぼろぼろと泣きながら帰っていきました。
あの時の彼の顔を思い出すと、今でも胸が締め付けられるような気持ちになります。
試験のあとも学習意欲はあまり上がらなかったのですが、レッスンは一度も休むことはありませんでした。
イヤだなと思いながら、レッスンに来たこともあったと思います。
ためらいつつも、翌年にもう一度Bronzeに挑戦し目標点数をクリア、中学1年で実用英検4級に合格、そして今年、3級に合格しました。
学校の定期テストでも英語は常に上位にいて、先に書いたように、今回のテストでは学年2位になり「英語は得意教科のひとつ」と自信をもって言います。
親御さんの励ましと本人のたゆまぬ努力の結果です。
2学期末のテストではさらに上を目指したいとのこと。
彼ならきっとできると思います。
今回は惜しくも合格ラインに達しなかった子も、次は合格したいと前を向いています。
みんなの頑張りに敬意を表しつつ、エールを送ります。
2017年11月7日
« Before
After »