Jeopardy

 8月も残すところあと1週間になってしまいました。地区の小学校では、来週の月曜日8月30日から2学期が始まります。「夏休みの宿題は終わった?」と聞くと、ほとんどの子が「まだぁ。」との返事。『夏休みの友』(今は何というのか忘れてしまいましたが)は終わっているようですが、読書感想文など割と大きめの宿題を残している子が多いようです。英語の宿題も毎回きちんとやってくる子ばかりなので、学校の宿題も始業式までにはきちんと終わらせるのでしょうね。
 今回のブログ・タイトルは”Jeopardy”。ご存知でしょうか。昔テレビでやっていたクイズ番組です。テレビ番組の歴史や変遷に明るくないので、はっきりとはわかりませんが、おそらくアメリカからやってきたものだと思います。20年ほど前、カナダで観ていた記憶がぼんやりとあります。「歴史」「音楽」などいくつかのジャンルに分かれた問題があって、問題の難易度によって点数が異なります。解答者は「歴史の10」などと問題を選択し、答えられればその点数を獲得できます。
 教室では、phonicsの学習でJeopardyを取り入れることが多く、子供たちにも大変人気があります。先日もKids4とKids2のクラスで使いました。習ったphonicsを使った、単語の穴埋め問題や2択問題があります。以前はホワイトボードにカードを貼ったりしてやっていたのですが、今はPower Pointを使っているので、一度作ってしまえば、毎回のレッスンで準備に時間をとられることもありません。何より、コンピュータに問題が表示されることで、子供たちが”クイズ番組っぽさ”を感じて、大いに盛り上がります。点数が低い、易しい問題から挑戦する子がほとんどですが、中にはいきなり高得点の問題に手を出す子もいて、おもしろいです。自分が解答する番でない時も、一緒になって考えています。
U4PhonicsJeopardy.pdf