They did it!

以前にも書きましたが、実用英語検定が今年度からリニューアルされています。

 

変更内容の一つとして、今まで3級からだったスピーキングテスト(面接試験)が4級、5級にも導入されました。
と言っても、実際に試験会場で試験官を前に行なうのではなく、インターネットで受験します。
内容としては、従来の試験と変わりません。
passageと呼ばれる短い文章を黙読、音読したあと、内容に関することと、自分に関することについて英語で質問があり、それについて英語で答える、5分間くらいのテストです。
PCの画面にpassageが表示され、画面上の試験官が指示と質問を行います。それに対する受験者の答えは録音されます。

 

英検バーチャルスピーキングテスト (英検サイトより)

英検バーチャルスピーキングテスト (英検サイトより)

 

10月にあった今年度第2回検定4級のスピーキングテストを、先日ふたりの生徒が受験しました。
まだ、生徒たちには伝えていないので大きな声では言えませんが……
ふたりとも合格です!
ホッとしました。
実はテスト当日、ふたりとも思ったようにできなかったみたいで、暗い顔で帰っていったのです。
練習はしましたが、やっぱり本番では緊張してしまったようで、たどたどしい話し方になっていました。
「2番目の質問、違うことを答えちゃった」と自分でも言っていたので、ダメだと思ったようです。
(でも、違う答えを言った、とわかること自体「理解できてる」ということなんですけどね)

生徒の落ち込んだ様子を見て、私も、合格できる実力はあるけど、今回はダメだったかもと感じていたので、本当に合格できてよかったと思います。

 

英語に限らず、外国語を使った電話の会話が苦手という人は多いです。顔を見て話せばそんなに難しくないんだけど…と言います。

お互いに顔を見て話すことで、耳からだけでなく目からも情報が入ってきて、理解しやすいのでしょう。音だけだと、そこに意識を集中しなくてはいけないので、リラックスして対話することができません。

最近は、Skypeなど「テレビ電話」のようなツールがあるので、この点はクリアできますね。ネット回線を使った遠隔会議も当たり前になっています。

 

4級、5級のスピーキングテストは、試験官の顔が見えるし、一応、対話形式でもあるけれど、質問→答えという一方通行の対話です。

 

電話とも、テレビ電話とも違って、こちらの答えに相手の反応がない、表情すら変わらないと言うのは、落ち着かず不安な気持ちになるでしょうね。

3級以降の2次試験(スピーキングテスト)は、試験官と面と向かって行います。質問に答えると、試験官は”OK.”などと反応してくれたり、答えたことに関して質問を続けてくれたりします。

試験なので、もちろん緊張はしますが、「何となく落ち着かない」ような気分にはならないでしょう。

4級、5級のスピーキングテストも一方通行のオンラインでなければもっといいですが、筆記とリスニングにスピーキング力を測るテストが追加されたのはとてもよかったと思います。

英語の4つの技能、Reading、 Writing、 Listening、 Speakingの力をバランスよく伸ばしていきたいです。