日記

 Christmas Party 2022

昨年2022年12月24日 土曜日 
英語教室e-cube language plusのクリスマス・パーティーが復活しました!
3年ぶりのクリスマス・パーティーです。


「今年もやらないの?」「クリスマスもやらないの?」と、つまらなそうな顔で尋ねる子どもたちに「今年はやろうと思うよ」と告げると、とても喜んでくれました。
前回のパーティーに出席したくれた子どもたちのなかには、もう中学生になってしまって、部活やら学習塾やらでイベントどころではない子もいたりして、「新型コロナが流行してから3年」と一口に言うけれど、子どもたちの3年は、私たち大人の3年とは大きく違うと実感しました。


パーティーには10名が参加してくれました。


最初はクリスマス・トリビアクイズ。
2択問題です。
全部で10問ですが、そのうちの2つを紹介します。答えがわかりますか?


1.クリスマスツリーを最初に飾り始めたのはどこの国? 
   A::イギリス  B:ドイツ

2.今までに送られた世界で一番大きいクリスマスプレゼントは何? 
   A:エッフェル塔(フランス) B:自由の女神(アメリカ)


正解は、1.B:ドイツ  2.B:自由の女神 です。
当たりましたか?


続いてのクラフトは、サンタクロースのチャームを作りました。

白い毛糸がサンタクロースの髭になります
お姉ちゃんが手伝ってくれます

もしゃもしゃの髭がかわいいです


最後は、みんなでクリスマスケーキをいただきました。
クリスマスケーキは、いつも地元のケーキ屋さん「パピヨン」で注文しています。とっても美味しいですよ。

YUMMY!


久しぶりの教室のパーティー。
みんなと一緒にとても楽しい時間を過ごせました。


こんな風にイベントが楽しめる日々が、早く戻ってくることを願っています。

 なるほど ザ・ワールド!(古っ)

新年度が始まって、ひと月。

ひとつずつ学年が上がった生徒さんたちと、今年も一緒に勉強です。

「初めまして。」の生徒さんとも、一緒に勉強できるのが楽しみです。

世界の国々に興味を持っている生徒さんがいます。

彼は本当にすごい!のです。

世界中の数多の国々の英語の名前はもちろん、位置、首都、そして国旗をすべて覚えているのです。

彼に感化されて、大きな世界地図を教室に掲示しました。

そして、『世界えじてん』というカレンダーをアップサイクルして、世界の国々を紹介しています。

『世界えじてん』カレンダーには、「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」がその国の言葉で紹介されていて、中学2年生クラスの生徒さんたちは、レッスンが終わると「ド ポバーチェンニャ」(ウクライナ語)などと言って帰っていきます。

旅行が推奨されない今ですが、海外旅行気分を味わっています。

 Christmas Party 2019

Merry Christmas!
Happy Holidays!

 

先日12月21日(土)に教室でクリスマスパーティーをしました。
その時の様子をリポートします。

 

10:00am 子どもたちがやってきました。
ハロウィーンとは違って、仮装がmustではありませんが、クリスマスらしい飾りのついたゴムで髪を束ねている子、おしゃれな服で来てくれた子もいます。

 

最初はクリスマスに関係した英単語の練習です。
Christmas tree、presents、Santa Clausなどのカードを見せて、単語を言ってもらいました。
さすがに知っている単語ばかりでしたが、おもしろかったのはsleigh。

「そりぃ~(sleighのアクセントで)」だって!
『そりぃ~』と『すれ~ぃ』 似てなくもない?か?
単語を習いながら、Christmas dinnerでは七面鳥を食べるとか、プレゼントを持って来てくれたSantaさんのために、cookiesとmilkを用意しておくなどの海外の習慣も少々披露。
単語が1番に言えた子にカードを貼ってもらって、ツリーが完成しました。

 

Christmas1

 

その単語について、次は”What’s the missing letter?”
Phonicsを習っている子どもたちなので、音を頼りに単語を完成させます。
難問はクリスマスリースの□reath。
黙字はほとんどの子がまだ習っていません。
が、Mちゃんが正解すると、他の子も次々と全問クリア。
もしかして教えてもらった?
でも、覚えてくれればそれでよし!
嬉しかったのは1年生の子どもたちです。
今年習い始めたばかりですが、「ベルズ(bells)だから、b、b、わかった!Bだっ!」と、ちゃんとphonicsを理解していました。

 

今年のパーティーで、私が一番楽しかったのは「クリスマスソング イントロクイズ」。
ジングルベルや赤鼻のトナカイ、あわてんぼうのサンタクロースといった定番ソングで、早押しクイズをしました。
正解の曲名が言えた子にキャンディをプレゼント、そして立って歌えた子にもプレゼントと言うと、みんなが大きな声で歌ってくれて、大いに盛り上がりました。

 

その盛り上がりのまま、グループ対抗のゲームに突入。
サンタやキャンディケインなどのシールが貼ってあるたくさんの紙コップの中から、全種類を1つずつ集めるゲームです。
使っていいのはストロー。
紙コップを引っかけて運びます。
すでにある絵柄のカップを持って来て、「違う~、それはもうあるぅ~」となるかと思っていましたが、集めた絵柄は記憶していてないものを取ってこられたとのことでした。

 

Christmas4

 

Christmas5

 

 

スナックタイムのクリスマスケーキは、今年は自分たちで飾り付けて楽しみました。
カラフルなグミをきれいに並べたり、ポッキーをの側面に突き刺したり(!)、それぞれの個性が爆発していました。
お菓子を食べすぎて、お昼ごはんが食べられなかったんじゃないだろうか。

 

Christmas2

 

Christmas3
こうして、1年の締めくくりとなるクリスマスパーティが無事終了です。

レッスンもお休みに入り、次に子どもたちと会うのは年明け。
クリスマスにお正月、クリスマスプレゼントにお年玉と楽しいこと、嬉しいことばかりの冬休みを、元気に過ごしてください。

Happy New Year!

 

 

« Before